fc2ブログ
名代☆日々是メキシコ(旧)
メキシコ狂によるラテンアメリカネタのブログ+チャリ道。
ブログ引っ越しのお知らせ
このブログの容量がキツキツになってきたので、
思いきってブログを引っ越しました。それに伴いアドレスも変更になりましたので、
恐れ入りますが、ブックマークやリンクをしていただいている方は、
アドレスの変更をお願いいたします。

http://mihonagaya.blog2.fc2.com/

現在の時点では何も書いていないのですが、今後は新しいブログのほうで更新していきます。
もちろん、こちらのブログも残しておきますが、いただいたコメントのチェックが
行き届かない場合もあるかもしれません。

追記*コメントの返事が出来なくなるので、コメントの投稿が出来ないように
設定しました。新しいブログの方にお願いします。
何卒ご了承ください。

今後ともごひいきにお願いいたします!
スポンサーサイト



【2010/04/16 13:00】 La vida en mexico 生活記 | トラックバック(-) | コメント(2) |
国際コンテンポラリージュエリー会議『GRAY AREA』
areagris.jpg
おととい、ポルトガルの現代ジュエリー作家の展示があると聞き、訪れた
ギャラリーで初めて知ったのですが、現在メキシコシティで4月16日まで
ラテンアメリカとヨーロッパを拠点にした現代アクセサリー作家たちの国際
シンポジウム『AREA GRIS』(GRAY AREA)が開催中だそう。
それにあわせ、メキシコシティ内の色んなギャラリーで、5月くらいまで
展示が行われているようです。

予定は公式WEBにて

R0019093.jpg

私がおととい行ったのは、Galeria medillinで行われている展示。

R0019092.jpg

続きを読む »

【2010/04/16 03:35】 REVEN イベント | トラックバック(-) | コメント(0) |
RadioChango.jpにMaldita vecindadのバイオ掲載!
rchangojp.jpg

malditaeh7.jpg
↑写真はUSリリースのベスト盤
Maldita vecindad関連ネタが続いておりますが、
レベルミュージック好きは必見のサイト、RADIOCHANGO.jpに、
マルディータベシンダのバイオ訳が掲載されています。
EBITAさんによる訳で、バンドに対する興味が深まるのは、間違いなし。
Maldita vecindadのメンバーはパチューコの格好をしていることから
もわかるように、メキシコのバリオの風俗や文化を継承するバンドなのです。
また、マルディータのリーダーで、ヴォーカルと踊り担当のロコはサパティスタ
支援活動にも力を入れています。
ニューアルバムの『シルクラル・コレクティボ』にも、それを象徴するような
「Digna Ochoaのコリード」という曲が入っていますが、これは、政府関係者
によって暗殺された弁護士、サパティスタ支援活動家について歌っています。
マルディータ・ベシンダはカフェタクーバとデビューが同時期で、メキシコ
国内外でものすごく支持を受けているバンドなのですが、反体制メッセージが
強いことから、メキシコのポップアイコンになったカフェタクーバに比べ、今
でもアンダーグラウンドな位置にいる気がします。でも、その真摯な姿勢が共感を呼び、
多くの人々を魅了し続けているのでしょう。

BG50861.jpg
最新アルバム『シルクラル・コレクティボ』の情報はこちら


【2010/04/13 01:06】 MUSICA 音楽  | トラックバック(-) | コメント(0) |
Maldita vecindadとLos aguas aguasのCD販売店リスト
絶賛発売中のメキシコ2大ミクスチャーバンドのCD
マルディータベシンダーと、ロスアグアスアグアスのアルバムを5枚以上扱ってくれている
心意気のあるお店のリストです。まだ手元にない方、ぜひお近くのお店でお買い求めください!!
よろしくお願いします~~。
以下リストです↓

続きを読む »

【2010/04/13 00:28】 MUSICA 音楽  | トラックバック(-) | コメント(0) |
ボンバ・エステーレオのメキシコ・ライブ・レポ
Bombae.jpg
↑公演前リハーサル中のBombaestereoのメンバーたち

MUSIC CAMP,Inc.(Barrio Gold Records)のブログにボンバエステーレオ、Tijuana Sound Machine(ノルテックコレクティヴ)、3月に日本盤が発売されたMaldita vecindad のロコとパトが飛び入り出演したメキシコシティのフェス=Festival de Méxicoのレポート掲載!
しかし、マルディータベシンダーのメキシコでの人気はすごいですね。
さすがバリオロックの大御所といった感じです。
会場からはA Huevo~(ア、ウエボー!=「よっしゃ~」の意。Huevoは卵という意味ですが、ここではキン○マの意味ですね....)という超バリオなエールが飛び交ってました。
ちっと先ですが、LATINA 2010年5月号(4月20日発売)のメキシコニュースにも記事が掲載されますので、そちらもあわせてご覧ください~。 

【2010/04/08 23:05】 REVEN イベント | トラックバック(-) | コメント(0) |
次のページ
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORY
  • HIPHOP MEXICANO (17)
  • CHAMBA 業務報告 (81)
  • ANTRO クラブ,ライブハウス (7)
  • La vida en mexico 生活記 (85)
  • VIAJE 1 メキシコ旅 (13)
  • 日本でラテンを感じる (20)
  • ¿Qué pasa ?気になるニュース  (36)
  • MUSICA 音楽  (61)
  • CINE 映画 (27)
  • REVEN イベント (73)
  • Mexicañol メキシコ語 (3)
  • COMIDA 食 (11)
  • MODA 服 (5)
  • Otro lado de México 番外地 (15)
  • POSADA 宿 (2)
  • BICI チャリ道  (8)
  • PROFILE プロフィール (1)
  • REVISTA LIBRO 雑誌,本 (2)
  • VIAJE 2 中南米旅 (5)
  • TIENDA お店 (8)
  • CULTURA 文化全般 (12)
  • TEATRO 演劇 (1)
  • VIAJE3 ultimo mundo (1)
  • TEPITO (7)
  • PROFILE
    chola
  • 作:chola
  • ラテン狂による日本でラテンを感じるためのブログ。
    ラテンアメリカすきま文化ライター
    メキシコシティのへそに在住中。
    追記)このブログはもう更新していないので、コメントをいただいても返事ができないのをご了承ください。

    2010年からの新ブログはこちら
    辺境のファンダンゴ
    http://mihonagaya.blog2.fc2.com
    2009年よりオールアバウトのメキシコガイドもやっています
    http://allabout.co.jp/gm/gt/388/
  • RSS
  • LINKS
  • All About México
  • BARRIO GOLD BLOG
  • Coleccion Chocolatina
  • El Documentalista
  • FREE STYLE
  • HAL2003
  • Junkadelic
  • LATINA BLOG
  • MUSIC CAMP,Inc.
  • PAD
  • PANCHITA
  • RADIOCHANGO JAPAN
  • SEIKO From HABANA
  • Textiles en México
  • Trensa
  • WAKABAYASHI HIDEKAZU
  • 過去のへたれ旅行記
  • けーじろうさんの日記
  • さる屋
  • 空箱
  • やわらかいじかん
  • ヨーデル博士の日記
  • ラテン!ラテン!ラテン!
  • RECENT ENTRIES
  • ブログ引っ越しのお知らせ(04/16)
  • 国際コンテンポラリージュエリー会議『GRAY AREA』(04/16)
  • RadioChango.jpにMaldita vecindadのバイオ掲載!(04/13)
  • Maldita vecindadとLos aguas aguasのCD販売店リスト(04/13)
  • ボンバ・エステーレオのメキシコ・ライブ・レポ(04/08)
  • RECENT COMMENTS
  • かんりにん(04/02)
  • babylion(04/02)
  • かんりにん(03/29)
  • hongkong67(03/29)
  • かんりにん(03/23)
  • GDL在住(03/22)
  • GDL在住(03/22)
  • ARCHIVES
  • 2010年04月 (9)
  • 2010年03月 (11)
  • 2010年02月 (10)
  • 2010年01月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年09月 (14)
  • 2009年08月 (3)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (8)
  • 2009年05月 (11)
  • 2009年04月 (12)
  • 2009年03月 (14)
  • 2009年02月 (14)
  • 2009年01月 (8)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (12)
  • 2008年10月 (10)
  • 2008年09月 (14)
  • 2008年08月 (17)
  • 2008年07月 (9)
  • 2008年06月 (16)
  • 2008年05月 (5)
  • 2008年04月 (9)
  • 2008年03月 (11)
  • 2008年02月 (12)
  • 2008年01月 (2)
  • 2007年12月 (8)
  • 2007年11月 (19)
  • 2007年10月 (6)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (6)
  • 2007年07月 (7)
  • 2007年06月 (3)
  • 2007年05月 (10)
  • 2007年04月 (9)
  • 2007年03月 (14)
  • 2007年02月 (6)
  • 2007年01月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (9)
  • 2006年10月 (4)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (1)
  • 2006年07月 (3)
  • 2006年06月 (3)
  • 2006年04月 (1)
  • 2006年03月 (3)
  • 2006年02月 (1)
  • 2006年01月 (3)
  • 2005年12月 (5)
  • 2005年11月 (3)
  • 2005年10月 (8)
  • 2005年09月 (7)
  • 2005年08月 (8)
  • 2005年07月 (9)
  • 2005年06月 (19)
  • 2005年05月 (5)
  • 2005年04月 (6)
  • 2005年03月 (3)
  • 2004年10月 (6)
  • 1972年03月 (1)